PR

PHPバージョンを最新にした話

他愛もない話
この記事は約3分で読めます。

知識皆無でサーバーを借りるとこうなる

自分の環境の場合、簡単な操作でバージョンアップ出来たので良かったが…

まず、PHPを何か知らない。これはいけない。でも知らないものは知らないのだ!

薄々は早く対応せねばならないと思いながらも放置していたら、PHP7.4はもう使うのヤメロというメッセージが表示されるようになってしまった。

しかし、さくらサーバーケントロープァノルでPHP8.3にするだけではWordpressが全く動作しなくなってしまう。元のPHP 7.4.33に戻せば正常に動作するようになるためとりあえず放置してしまった。

解決策は案外簡単だった…?

結論から言うと、プラグインを全部削除してから、さくらサーバーコントロールパネルからPHPを最新にするだけで済んでしまった。1ヶ月悩んだのがバカみたいだった。というか実際にバカなのはナイショだよ。

検証に使ったプラグインなど

行き着いたのは「PHP Compatibility Checker」というプラグイン。PHPの対応具合を教えてくれる超有能なプラグインで、実際にかなりお世話になった。

結果をChat-GPTに読み込ませて、対応策を質問するとPHPのアレとコレの記述を削除して書き換えて…など教えてはくれるものの、まずPHPの知識が皆無なので弄るのが不安だった。

しっかり冷静になって考えた…?

そもそも、このブログはサーバーを借りてCocoon様のテーマを適応しただけの考えてみればごくありふれたシンプルな構成のブログ。

そこで、プラグインは一旦全削除で良いんじゃないかとサーバーのファイルマネージャー上でプラグインフォルダを全部移動して、念の為テーマを一時的にデフォルトに戻したらなんと!!PHP8.3で正常に動作するではありませんか!そして、恐る恐るテーマをCocoonに戻したらこれまた正常に動作。

どうやらいくつかのプラグインはすでに”定番”では無くなっており、多くのユーザーが使っていないような雰囲気。現在では本当に必要なプラグインしかインストール・動作しておらず、気分的にもスッキリしているのであった。

今使っているプラグイン

☆セキュリティ系のプラグイン数個
これは一応ナイショですが、定番のやつです。全く無いとそりゃ不安なので…。

☆2バイト文字対策「WP Multibyte Patch」
これは色々と調べてやっぱある程度は必要だなとガタイで分析して導入を決定。ちなみにPHPバージョンアップ時に一時的に削除しても大丈夫かどうかは各々の環境によって違うと思うが自分は前述の通り一旦は削除。今のところ問題は見つかっていない。

☆バックアップするプラグイン「backWPup」
現状あんまり使い方を理解してないが、ファイル全部とDBのバックアップができるのでお世話になっている。ファイルだけだとサイトは復元出来ないので、DBもバックアップしようね!

なんとかなって良かった

以上、ほぼ内容皆無の記事で申し訳ないが、とりあえず最新のPHPに出来て満足!

タイトルとURLをコピーしました