ジムニーは特殊な車
JB23が発売された1998年当時、「昔と比べると乗用車みたいになった」と言われてから早20年。豪雪からの四駆需要増大&外観が先祖返りしたことで爆発的な人気を博したJB64/74ジムニーですが、納期が長すぎて話になりません。
それにしてもこんな特殊な車を皆本当に欲しいと思っているのでしょうか。
よく聞くジムニーのデメリットはかなりヤバイ。それも沢山ある!
・車内がせますぎる
JB64は軽規格ですが、JB74のシエラは全幅が拡大しています。しかし、それはタイヤがはみ出しているだけで箱は全く変わりません。今人気の車中泊はし辛いし、2名乗車だとさらに絶望的です。
……。
何個もデメリットを列挙しようと思いましたが、あるのは車内が狭いくらいですね。
ジムニーに代わる車種は!?
同じ価格帯でジムニーに代わる車種は実はありません。価格は必ず高くなってしましますが、おすすめの代替は…
トヨタのランクル70になります(!?)
これ「前後リジット」だけ見れば冗談抜きでランクル70しか無いんですよね。海外からの逆輸入になりますから、まぁ800万円は用意しとけばOKじゃね(ハナホジ)
何と言ってもこの選べるボディータイプ!

シングルかダブルキャブのピックアップタイプ、ワゴンの所謂76とトゥループキャリアの78でしたっけ?それが選べます。まだ71ショートを製造しているかわ分かりませんがトヨタauには無いっぽいですね。
トヨタ・ハイラックス
本格オフローダーが欲しいと言えばもう現実的にはこの辺しかありません。
フロントは独立懸架ですが、その堅牢性はお墨付きです。
価格は352万円から。転売されているジムニーが250万円前後ですので、+100万円程度で買えます。
ランドクルーザー・プラド
日野自動車が製造しているランドクルーザーです。かつてはFJクルーザーも製造していました。
ガソリンモデルで370万円からとなります。エンジン自体はマニアからは非力と言われていますがこんな車が壊れやすいわけないのでアクセルを踏み込めばOKだと思います。
デザインだけで選ぶなら…
(もはや本格オフローダーではないし、ジムニーを検討している人に街乗りSUVを薦めるのは怒られてしまいそう…。)
ガチでロッキーは格好良すぎる!

どう見たってカッコイイ。ジムニーがこの世に存在していなかったらこれを買っています。
価格は下位グレードで4WDなら約195万円というジムニーシエラの上位グレードよりも安い金額で手に入ります。ランクルの超お手軽版みたいなものです。トヨタではライズの名で販売されています。どちらも製造はダイハツです。
ハスラーかタフトか
低価格で現実的な車種と言えばこの2つです。ハスラーは未だに大人気ですね。当時は自分もJB23を買う時にお店の人から「ジムニーだと尖りすぎてるけど大丈夫?」と心配されてハスラーを薦められました。
タフトのゴツゴツ感もまた良いんですよね。かつてネイキッドという車種もありましたが、あんな感じを令和版にしたイメージですね(笑)
ジムニーに代わる車種は無い
前後リジット、FRベースの副変速機付きパートタイム四駆、おまけにエンジン縦置きのフロントミッドシップで前後重量配分も50:50と先代のジムニーのスペックを踏襲する本気っぷりです。それを令和になった今でも製造販売している事は称賛に値します。勿論このままEVに完全移行するまで販売してほしいし、EVになってもその構成でEVジムニーを販売するべきであるとも思っています。