インプレッサG4 MT車はVDCをOFFにしとけば快適!?

自動車・クルマ
この記事は約3分で読めます。

発進時にクラッチ操作をラフに扱った時のギクシャク感

MTのインプレッサG4を買ってから早3年。当初から半クラをラフに取り扱うと前につんのめるように急減速する事がありました。

勿論、単に運転が下手なのが主な原因ですが、それにしても半クラ中に一瞬だけ勝手に燃料がカットされたかのような減速とレスポンスの遅さを不思議に感じていました。

fc2ブログでこんな記事に出会いました。

インプレッサG4で峠を攻めてみると - キャンピングトレーラーのすすめ

発進時…VDC…妙だな。\ピコリーン!/

このブログによると、どうやらVDCをOFFにしても走行時はちゃんと動作している模様…。発進時に雪道や泥濘んだ路面では逆に発進の妨げになるので、OFFにすればOKと。

装着が義務化された横滑り防止装置(スバルではVDC)も、ほぼ全ての車種にはご丁寧にOFFボタンが付いています。

こんな事があり、最近は専らエンジンを掛けたらVDCをすぐさまOFFにして運転しています。

Amazon | ALWIP(アルウィップ)SUBARU インプレッサ WRX S4 【車種専用設計】スターター リング アルミ カバー ガーニッシュ (レッド) | スターターリング | 車&バイク
ALWIP(アルウィップ)SUBARU インプレッサ WRX S4 【車種専用設計】スターター リング アルミ カバー ガーニッシュ (レッド)がスターターリングストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン...

ちなみに取り扱い説明書にもありました。

スバルの取扱説明書PDFから引用

一回短く押すだけで気軽にVDCがOFF出来ますが、ヒルスタートアシストも生きている状態なので不思議に思っていましたが、そういう事だったんですね。ヒルスタートアシストまで切るのはいくつか手順を踏む必要があります。それも取説にあるので気になる方は是非チェックを。

常時VDCをOFFることを推奨しているわけではない!

勿論、安全のための装備なので理由が無ければ常にONが理想だと思います。

※連打しても車は早くなりません

(WRXではない)インプレッサユーザーの殆どはCVT車のはずなので、通常であればOFFにする必要は全く無いと思います。こんなニッチなMT車だからこそ見つけてしまった裏技というか何というか…。

ここ数日VDCをOFFにした結果は!?

半クラをラフに取り扱っても前につんのめる事は9割減りました。

さらに、1~2のギアチェン時はもちろん、3~4もいつも以上にスムーズに繋がるようになりました。カーブを通過してからの立ち上がりや低回転からの加速もドゥルドゥルせずにスムーズで、エンジン音も変わったような気持ちでいます。

さらにさらに!すぐ手前に一旦停止がある時など、1速で3500rpmまで回してアクセルOFFにすると思った通りスムーズにエンブレが掛かるし、ギアチェンジやクラッチ操作をサボった時特有のギッコンバッタンも起こりにくくなるなど良いこと尽くめでした。

プラシーボ効果もあるかもしれませんが…。

しかしながら「今日はエンジンの調子が良い?」と一週間経ってもそれを感じています。不思議なもんですね。

というかもっと早くから気がついていればクラッチにも変な負担を掛けずにいられたかも(小声)

Amazon.co.jp
タイトルとURLをコピーしました