最近のお買い物 PCパーツ SSD編

パソコンの話
この記事は約2分で読めます。

2TBのSSDを購入

長らくWD Green 1TB HDDをメインPCに入れっぱなしでした。AMDのAPUを使っていた時代に購入したもので、製造は2014年。”Green”ですが9年目でも問題なく動作するなんて、やっぱりWDを選んで正解でした。

しかし、最近になってHDDの動作音が許せなくなり、机の傾き具合ではブーンというモーターの動作音が共鳴しとてもうるさく感じる機会が増えてきました。

そこで思い切って2TBのSSDを購入するに至りました。

Amazon | トランセンドジャパン SSD 2TB 内蔵2.5インチ SATA3.0【PS4動作確認済】国内正規品 3年保証 TS2TSSD220Q-E【Amazon.co.jp限定】 | トランセンドジャパン | 内蔵SSD 通販
トランセンドジャパン SSD 2TB 内蔵2.5インチ SATA3.0【PS4動作確認済】国内正規品 3年保証 TS2TSSD220Q-E【Amazon.co.jp限定】が内蔵SSDストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届...

HDDを使い続けた理由

2010年初頭ではSSDはアプリケーションやOSをインストールする専用ストレージのような扱いでした。NANDメモリの書き込み制限を気にしていたため、アプリとOSはSSD、Windowsの設定で仮想メモリを別のドライブであるHDDに設定し、ドキュメントやピクチャーの場所などもHDDに変更して今まで使ってきました。

それに当時は1GBあたりの単価が高かったため小容量のSSDを購入するので精一杯でした。容量が小さいとSSDの寿命と迎えるまでの総書き込み量まで少なくなるので大きいファイルはSSDに書き込まないようにしていたというワケです。

実際は気にするほどではなかったSSDの寿命

時代とともに容量が大きくなり、書き込み制限も気にならなくなってきました。2Dから3D NANDになってからは一部でデータの揮発が話題になりましたがそれもそこまで気にする必要は無いようでした。

というわけで、サクっとデータのコピー済ませて交換完了しました。

ついでに並び順を直してSATA0ポートにCドライブが来るように繋ぎなおしたり、着脱不良のラッチ付きケーブルも交換しました。

ドライブの健康管理には相変わらずクリスタル・ディクス・インフォを使用します。皆さんもたまに確認することをおすすめします。

CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
CrystalDiskInfo について 一部の USB 接続や Intel RAID、NVMe に対応し、デ
タイトルとURLをコピーしました