非公式のため自己責任でお願いします!
JB64/74ジムニーが登場し早5年。社外部品も数多く登場していますが、気軽に取り付けられるアイストキャンセラーが無いのが不思議です。
この記事では有志がみんカラに投稿した記事を参考にしてアイストキャンセルの部品を手作りしました。

簡単に説明すると…
・コネクタを買ってくる
・車両側の3ピン端子のうちを両側を短絡させる
でアイストキャンセルが常時行われます。とても便利で魅力的です!
作る前に…(2024/07/27追記)
!!あの有名な大手有名通販サイトAmazonで販売されています!!
実際にパーツを注文してみた
自分もAuto-epartsさんで購入しました。ログインが面倒だなと思いましたがAmazonPayが使えたので超楽に注文できました。
品番を確認して欲しい数だけ注文したら約1200円になりました。コネクタなどは失敗すると厄介なので2セット購入!
とても丁寧な梱包で届いたため、感動しながら作業ができました。

2本ほどカシメに失敗しました。というのも、うまくカシメないと端子が奥まで刺さってくれません。はやり専用の工具が必要だと感じました。すでに工具を持っている方なら楽々こなせると思います。
コツはと聞かれると…
・奥まで刺さるとロックされる(カチっというような感触がある)
・カシメる時に曲がってしまったり、潰れすぎて広がりすぎると奥まで端子が入らない。
・導線は不要なUSB充電ケーブルを切断して流用しました。
です。細い電線は10cmもあれば十分なのでわざわざ買いに行くのも面倒でしたがUSBケーブルならうちには腐る程あるので…。

車に装着!
(気が向いたら車両の画像を追加します)
ボンネット開閉センサーのカプラーを外し、それぞれに新たに制作したカプラーをカチっとはめ込みました。恐る恐るエンジンスタート!
すると…
アイストキャンセル成功!
防水は部屋に転がっていたパーマセルテープを巻き付けました。気が向いたら熱収縮チューブで見た目良くするのも良いかもしれません。


見た目はこのような感じになりました。何ヶ月か雨の日も乗りましたが今のところ問題ありません。
車の挙動は

・N位置でクラッチを離してもアイストが動作しません!やったね!
・アイストOFFボタンを押すとアイストランプがオレンジに点灯/再度押すと消灯する
でした。とても自然な挙動だったので安心しました。
自己責任でお願いします!
今のところ自分の車では異常ありませんが試される方は自己責任でお願いします。また、不安な方は車屋さんなどプロからのアドバイスをもらってください。市販品のアイストキャンセラーは4000円前後からあります。楽天やAmazonで購入できます。
ちなみに最近の車はこういうDIYで失敗すると廃車レベルのダメージが車にイクらしいです。恐ろしい…。
最後に
純正のアイストキャンセラーって販売とか出来ないんですかね、大人の事情で無理でも三店方式とかあるじゃないですか…。