ジムニーにジムニーシエラのホイール取り付けの逆をやってみたい
家にはJB23に履かせていたスタッドレスタイヤが今でも残っています。JB74のタイヤローテーションを行いたかったので、1本だけ使い、JB23用のホイールをJB74に取り付けてみました。
軽ジムにシエラのタイヤを付ける人がいるらしく、その逆は出来るのかな?と気になっていたのでタイヤローテのついでにやってみました。スペアタイヤを降ろすのも面倒なので。
PR
Amazon.co.jp: 【収納バッグ付き】日本製 パンタグラフジャッキ PJ-1100 (耐荷重1.1t / 日本製/手動) 自動車 車 タイヤ交換 ジャッキ/家庭用 携帯 車載 (小型 薄型 軽量) : 車&バイク
Amazon.co.jp: 【収納バッグ付き】日本製 パンタグラフジャッキ PJ-1100 (耐荷重1.1t / 日本製/手動) 自動車 車 タイヤ交換 ジャッキ/家庭用 携帯 車載 (小型 薄型 軽量) : 車&バイク
結論・装着は出来るが使う意味は無い。走行して事故っても知らないぞ。
結論から言うと、タイヤサイズが一回り小くなるうえ、幅も細くなるので全体的に性能が低いタイヤを使うことになり、当然ですが使うことにメリットは無いように思えます。また、この状態で走行してしまうと微妙に車高が変わるので自動ブレーキ関連(SSS)に悪影響が出る恐れもあります。
軽ジムとシエラでは穴数とPCD、ハブ径、ハブボルトの径こそ同じですがオフセット(純正サイズ)は軽ジムニーが+22mm、シエラが+5mmと違いますね。そのためシエラに軽ジムホイールを付けるとタイヤがめり込んだ状態になります。
関連リンク(Spec Tankさん)
https://spectank.jp/whl/008104638.html
JB74ジムニーシエラに175/80R16のスタッドレスを試しに取り付けてみた
タイヤが小さい気がする!

今回はハンドルを全切りしてのクリアランス確認までは行いませんでしたが、ブレーキキャリパーにホイールの内側が当たるような感じはなかったです。(余程変なデザインや設計じゃないなら大丈夫?)

撮影した角度が変なので正確な比較は出来ませんが比べるとこんな感じです。


数値的に違いはあるはずですが、見た目は大きさと言うより、存在感が違うと言うか…?って感じです。軽ジムはオフセットの関係でのっぺりしているのがわかります。
PR
Amazon.co.jp: HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスインパクトレンチ WR18DH 最大緩めトルク550N・m 最大締付けトルク310N・m 蓄電池・充電器・ケース別売り WR18DH(NN): ホーム&キッチン
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスインパクトレンチ WR18DH 最大緩めトルク550N・m 最大締付けトルク310N・m 蓄電池・充電器・ケース別売り WR18DH(NN)をホーム&...