2021/11/19 部分月食 曇りのため無事失敗

カメラの話
この記事は約3分で読めます。

夕方だけ曇りましたもう終わりだよこんな銀河

前後の日は晴天でしたが、この時だけ雲が出て多くの方が見ることが出来なかったようです。

月食の最大の欠けは18時頃

18時前、薄雲の中撮りました。

18時ちょうど日撮影した月食。雲のせいで「蓋が少し開いたゴミ箱の中から撮影した画像」みたいになりました。いちいち写真のレタッチなんかしません。

撮影に使用した機材

マイクロフォーサーズに300mmのレンズを装着して撮影しました。600mm相当の望遠は気軽に月を撮るのにも最適です。

ボディ:LUMIX G9 Pro

快適なレスポンスと強力な動画撮影機能が自慢のマイクロフォーサーズ機です。m43のカメラは初めて購入しましたが、メカシャッターの心地よい感じも良し、レリーズボタンもかなりソフトでサクサク撮影出来ますよ。

Amazon | パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-K | ミラーレス一眼 通販
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-Kがミラーレス一眼ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

レンズ:M.Zuiko Digital ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ

普及価格帯のレンズながら600mm相当の望遠撮影を楽しめる1本です。20MPと高画素なG9と組み合わせるともう少し”欲しい”なと思うこともありますが、なにしろ気軽に買える価格と超小型軽量なことも相まって”ほぼ常用レンズ”と化しています。

Amazon.co.jp: OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II : 家電&カメラ

ガバガバ動画も撮影

WBは”電球”に設定しました。4K60Pで撮影。明るさが足りないので本来は30pで撮影したほうが多少はノイズが少なくて済むかもしれません。

余裕が無かったのでフォーカスもオートで映像がマジ狂い。
撮影中に職場の女性センパイが通りかかって、絶対真っ暗な空を撮影してる不審者と思われたし、マヂ恥ずかしくてタマンネーよ。そんなことを思って振り返ると、17時58分まで少しは見えていた月が消えていた。分厚い雲に月が覆われて明るさが完全に失われて目の前がノイズでドロドロになって撮影が終了。翌日の20日は忙しくてまたもダウンだ。

Amazon.co.jp

価格が想像以上に安くて俺の中で話題になったGH5II。スチル機に近いG9と動画向けのGH5で操作性が少々異なる。けど今後買い換えるならやっぱりGH系かな。ちなみに家電量販店で働いていたのでGH1からこのカメラを一応知ってるんですが、この頃からレスポンスは良かった印象があります。

概要 デジタル一眼カメラ/ボディ DMC-GH1 | LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ | Panasonic
パナソニックの「デジタル一眼カメラ/ボディ DMC-GH1」の概要ページです。

当時は1080/24P、720/60Pでスゲーって思いました…。

プロの方が撮影した月食のツイート

タイトルとURLをコピーしました