SONY VLOGCAM ZV-E10 IIを1日使ってみた感想

カメラの話
この記事は約5分で読めます。

進化したVLOGCAMにぶったまげた!

VLOGCAMシリーズでAPS-Cセンサーを搭載したミラーレスカメラ「ZV-E10M2」を購入しました。
バッテリーの共通化&大容量化や、4K60p撮影など、新機能盛り盛りで今最もアツいカメラです。

個人的な話ですが、Eマウント機購入は約15年ぶりです!NEX-5ぶりです(笑)

レスポンスに不満無し!

さて、ボタン類や再生⇔撮影時など切り替える時のレスポンスが個人的には気になるワケですが、購入前の心配はすぐに吹っ飛びました。オートレビューをONにしてもすぐ撮影に戻ることができます。

これ、当時使ってたEOS RPやEOS KissMだとワンテンポ遅れるんですよね。なのでオートレビューがONだと少々フラストレーションが溜まりました。

DIGIC X搭載になってからかなり改善されましたが、このZV-E10IIも最近のEOSなどに負けないくらいレスポンス良く撮影できますよ。(気が向いたら動画出そうと考え中ですがいつになるかは未定です)

唯一待ち時間が発生したのは連写でバッファーフルになった時、モード切替に少し待ったくらいです。F/Wの作り込みはかなり良いと感じています。詳しいことは全然知らないし分かりませんが、ソフトウェアの設計思想も違うイメージです。

クロップはされるが動画の画質はとても良い!

IBISが無いので電子手ブレ補正に頼ることになりますが、スタンダード、アクティブ共に画質低下は気になりませんでした。オーバーサンプリングが効いているんだと思われます。広角に弱い機種になってしまいますが、逆に望遠には強いですねクォレワ…

広角で撮影したい場合はSEL11mmF1.8が7万円くらい、SEL16F28+純正ワイコンの中古で約2万円で揃うので選択肢が無いわけではありません。TOKINAやTamronからも広角ズームレンズが出ています。

一方でレンズ内手ブレ補正搭載となると絶望的です。SEL10-18mmF4 OSSはなぜ生産終了になってしまったんでしょうか…。

こうなると動画用に安い中古の超広角レンズにプラスしてジンバルに資金投入することになりそうです。

一応5万円台で超広角ズームがトキナーから出ています。興味がある方はお店で使い勝手を確認してみてくださいね。

トキナー Tokina 広角ズームレンズ atx-m 11-18mm F2.8 E APS-C専用 ソニーEマウント
は、トキナー初のミラーレスカメラ専用超広角ズームレンズとして新しくラインナップに加わったレンズです。11m~16mmまでのズーム全域でF2.8の明るさと高画質を実現しながら小型・軽量なボディに収め、静止画と動画の両方の撮影を行う、アクティブ...

気になる省かれたアレコレについて個人的な感想

メカシャッター、センサークリーニング機能、etc…

メカシャッター

まずメカシャッターが無いことですが、EOS R8を使っていて電子シャッター使用率が9割超えています。必要だと感じればいちいち設定変えていますが、航空ショーでも4割以上は電子シャッターのみで撮影していますので正直気にしていません。

停車中に撮影した1枚。一般道を走る自動車が歪んでいます。特定の状況下で気になるというだけなので、どうしても気になるなら静止画用にメカシャッター搭載カメラをもう1台用意するのが現実的です。

迫りくる列車を撮影したもの。左の電柱部分を見ると少し歪んでいるかな?と言ったところですね。

センサークリーニング機能

これは出来ればあってほしかった機能です。しかし、最悪ソニーサービスセンターで有料でやってもらえるようです。

バリアングルモニターが自分を向かない

これ誰かが言ってたんですが、バリアングルモニターが微妙に自分を向かないんですよね。自分は自撮りを全くしないので困りませんが、Youtuberを目指す方などは少々気になるポイントかもしれません。

ストラップもちょっと邪魔ですね。チルトタイプの方が個人的には好みなんですが…。NEX-F3みたいな。すると今度はモフモフが邪魔ですけどネ。

SONY(ソニー) Vlog用カメラ レンズ交換式VLOGCAM APS-C ミラーレス一眼カメラ ZV-E10M2 パワーズームレンズキット(同梱レンズ:SELP16502) ウィンドスクリーン付属 ブラック ZV-E10M2K BQ
■進化した画質性能 -APS-Cサイズ Exmor R™ 有効最大約2600万画素 裏面照射型 CMOSセンサー -BIONZ XR™ 画像処理エンジン ■より高速で正確になったAF -素早く被写体を捉えるファストハイブリッドAF -高精度...

ZV-E10IIを購入してすぐに欲しくなったアイテム

レンズキットを購入したらあとはSDカードさえ用意すればすぐにカメラを使うことができますが、やっぱり欲しいアレコレを紹介します♪

バッテリー充電器

ZV-E10IIは本体充電が出来る機種なので充電器は付属していません。NP-FZ100を充電出来るチャージャーは主に純正から2種類出ています。

SONY(ソニー) バッテリーチャージャー BC-QZ1
高容量バッテリーNP-FZ100専用急速充電チャージャー
SONY(ソニー) カメラ用バッテリーチャージャー BC-ZD1
イベントなどで長時間連続使用が必要な用途で、2個のバッテリーを効率よく充電したい方に最適な充電器

充電器だけで1万円超えててワロタ…

自分はそこまでガッツリ使う予定は無いので1つタイプのBC-QZ1を購入しました♪

液晶保護フィルム

【2枚セット ソニー ZV-E10 II A7CR A7CII A7IV A6700 ZV-E1 A7M4 専用】JJC PCK-LG2 液晶保護フィルム ソニー ZV-E10 II A7CR A7CII A6700 ZV-E1 A7IV A7M4 A7 Mark IV 対応 超薄 強化ガラス 高硬度9H 透過率95%以上 撥水 撥油 撥指紋 レンズクロス 付属
超薄い光学ガラスは0.3ミリメートルで、光の透過率が95%を超えて、硬度は9Hになることができます。2.5Dラウンドコーナーは液晶パネルにキズをかけません。 紫外線を遮るのと共に、可視光線を入れることができます。 撥水、撥油、指紋を防止。 ...

お馴染み(?)のJJC製をチョイス。ガラスフィルムタイプで、サイズは超ぴったり。気泡も入りにくく、貼るのも比較的簡単でした。2枚セットなのでお得です。

ストラップ

カジュアルに持ち歩きたい時にリストストラップもあらかじめ用意してありました。取り外しが便利で自分のお気に入りです。これで気軽に撮影スタイルを選べます。ちなみにレンズ交換を頻繁にするならショルダーストラップの方がおすすめです。

[PGYTECH] カメラリスト ストラップ カメラストラップ 手首用ストラップ 落下防止 55Kg耐荷重 三角クリップ付属 片手調整 キープオープン キープオープン
多様なカメラでご利用いただける、リスト(手首用)のカメラストラップです。マイクロファイバー素材で肌と触れ合う部分は心地よく、内側にはダイニーマ素材を採用し非常に高耐久に仕上がっています。こだわりのアジャスターは、片手て締め具合の調整が可能で...

まとめ

・操作のレスポンスに不満なし
・4K60pは手ブレ補正スタンダードなら良い
・アクティブ手ブレ補正はよりクロップされるため広角側が不利になる
・広角レンズが欲しくなるがレンズ内手ブレ補正搭載レンズが限られる
・オーバーサンプリングのお陰で手ブレ補正ONでも高画質
・メカシャッターレスのため苦手な撮影シーンがあることは覚悟したほうが良い
・シャッタースピードを早く設定すると電子手ブレ補正特有の不快なモーションブラーを軽減できる

ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 128GB メモリーカード プログレードデジタル 正規輸入品【Amazon.co.jp限定】
プログレードデジタル SDXC UHS-II V60 250R メモリーカードは、全てのSD対応ホストにお勧めです。転送速度は読込最大250MB/s、書込最大130MB/s(128GB 100MB/s)で、ビデオスピードクラスV60に対応し...
タイトルとURLをコピーしました